暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超え 男性「働いても払える金額じゃない…」絶望へ [323057825]
投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。
坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。
暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。
◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。
給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。
20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。
■「正しい知識持っていれば…」
2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。
男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。
男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。
17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。
一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。
交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、
昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。
男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。
同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。
男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。
暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
※削除済み※
これに関しては所得じゃないのにかかるから問題
外貨でも同じ事が発生するからなぁ
いや利確した時点で利益が発生しているわけだから
次の取引は、仮に同銘柄を売り買いしたとしても、利益の再投資扱いでしょ
本人視点では継続運用の感覚だけどね
株みたいに税率固定にして取引ごとに発生益に税金かけるようにすりゃ面倒ないのにね
税金ではそんな安直計算は行わない
円やドルと連動する暗号通貨もあるんだから当然だろ
この仕組みのせいで税制が複雑化するし、defiなどの対応も遅れてる。
日本円に戻したときに課税でいいのにな。
そしたらみんなビットコインで買い物済ませるだろ
買い替えだろ
利益が出てる場合
脳に重大な欠陥がある
当時は明確な決まりもなくて意見分かれてたんだよ
3年ぐらい前にようやく国税庁が方針を出したぐらい、制度が追いついてない
この場合申告してもアウトだったろう
別の暗号資産に交換するというセンスの無さが招いた結果
今時円と一つの銘柄のやり取りだけなんて馬鹿か情弱しかやってないぞ
暗号資産から別の暗号資産に交換しただけ、つまり利確した訳じゃないので必要と思わなかったんだろうね
だからそれ利確してるだろ
この本人がそう思ったんだろって話だよ
元々の投資金額の10倍なんだから無理があるんだよ
競馬や宝くじと同じ
宝くじにはかからんやろ?
宝くじは最初に税金とられとる。
くじを買う時に。
>>41
ネタだろw、仮想通貨は雑所得
宝くじは非課税だよ
仮想通貨でいいじゃないか
どうせTwitterで自慢してたんやろな笑
取引記録が国税に提出されてんじゃないの?
遊ばれてんのか
まあ教育してくれない日本も糞だが
本人からすれば利確してないのに大量の税金が発生した感じかな
Aの暗号資産でBの暗号資産を購入した時点でAの利益は確定してるんじゃないの?
Aの利益は確定したけどBが暴落したから困ってるって話でしょ
値上がりした金額で他の暗号通貨買ってるんだよ
納得できない🥲
仮想通貨の乗り換えしてなきゃそうだわな
現金化した分だけしか確定申告しなかったから追徴課税がきてる
利益確定してるからな
それを他に投資するのは自由だが利確の時点で課税額が決まる
まじで初期のfx以下だな
んで2億もってかれるの
年明けに利確しておけばやりようがあったのに
板薄い
今年の流行は岸り人やな
大半が調子こいて死んだんだろ
現金にして逃げ切ったやつなんてほんのわずかよ
一方野党はモリカケ問題を出した
取引上の形としては
元々の仮想通貨→現金化→別の仮想通貨を買う
みたいなのにされてる感じなんか?
そうだよ?
Aの仮想通貨で100万円が1億円に上がったから売ってBの仮想通貨を1億円買いました
Bの仮想通貨は暴落して100万円の価値しか無いので塩漬けです
Aを売った時点で9900万円利益出てる
ありがとう安倍晋三
複雑すぎて計算めんどくさい
あったと言う事だろ。年収900万で、それだけ
貯めるのは結構大変だろ。
株投資で増やしたか遺産かどっちかだろ。
何れにせよ利確した段階で税金かかるのは
当たり前だ。投資の知識十分にあったけど
暗号通貨ならバレないと思ったんだろ。
だから悪質な税金逃れと判断され高額な追徴課税
されとんだろ。
利確じゃなくね?
本人はスライドの積もりだったかもだが、手続き的には一回現金化して再投資なんだろうな。
その分手数料も取られているだろうし。
それでもアホみたいに高騰する場合があるから取引するやつがいるんだけど
税制が悪いように思わせたい作りの文章してるけど
単純に暗号資産投資に失敗しただけ、それだけの話し
そこから買い替えて目減りしてもその年の利益分は税金が発生するからね
他の株や不動産はいったん売却して現金にしてから再投資だからわかりやすいけど
分配は出来る
ほかの仮想通貨から仮想通貨に買えただけで税金発生するとか
もう計算複雑すぎて訳わかんなくなる
アラシbeだからか
ぬか喜びからの地獄
少しだけ勉強してからはじめれば、かなり早い段階で知る情報なのにww
違う
儲かった金を政府に取られたくなかっただけ
みんなそんな儲かってるのか?
年金屋も同じだわ。
払えず自己破産が増えたら一気に取引禁止の方向にシフトするだろうけどその前に自然消滅かな